Logicool K380を購入しました

最近、キーボードの購入を考えていたのですが、最終的にLogicool K380を購入しました。

今回、なぜ新しいキーボードを購入したかと言うと、在宅勤務時に仕事用PCと個人用PCでキーボードのUSBレシーバーを差し替える手間が煩わしく感じたためです。購入したK380はBluetooth接続可能であり、登録した3つまでのデバイスをボタン1つで切り替えられる点に大きな魅力を感じたためです。

以下では、実際に購入したLogicool K380BKの特徴と、購入の決め手は何だったのかについてより詳しく紹介したいと思います。

Logicool K380の特徴は?

1. Bluetooth接続でレシーバー不要

1つ目の特徴は、Bluetoothによる接続方法です。

比較的安価なキーボードでは、Bluetoothではなく専用のUSBレシーバーを使用する製品が多いのですが、K380はBluetooth接続が可能なため、USBポートを占有せず使用することが可能です。

尚、K380はLogicoolのUNIFYINGレシーバーには非対応のようです。箱にもキーボード本体にもUNIFYINGのロゴはありません。UNIFYINGを使用する前提の場合には注意が必要です。

2. 最大3台の端末をボタン1つで切り替え可能

2つ目の特徴は、事前に設定したデバイスであればワンタッチで切り替えが可能な点です。

事前にペアリングを完了していれば、キーボード左上の黄色いキーを押すだけで登録されたデバイスへ切り替えが可能です。在宅勤務時などに、個人用PCから仕事用PCへ容易にキーボードの接続先を変更することが可能です。

また、Logicool Flowと呼ばれる機能にも対応しており、セットアップを行えばパソコン間でのデータ移動にも対応できるようです。この機能については、改めてレビューしたいと思います。

3. 薄型かつコンパクトなデザイン

3つ目の特徴は、コンパクトなデザインです。メーカーの仕様には高さ 124mm, 幅 279mm, 奥行 16mmと記載されています。

コンパクトなデザインのため、デスクに置いた時に場所を取らないのは大きなメリットです。特に、書き物をしたい時などにデスクが広く有効に使えるメリットは大きいと考えています。

一方で、小ささにはデメリットもあります。例えば、K380にはテンキーがありません。加えて、プリントスクリーンのは、Fn +tabの同時押しになっています。

4. 単4乾電池 × 2本で最大2年間の駆動可能

4つ目の特徴は、充電式ではなく乾電池を使用する点です。

充電式と電池式は、好みが分かれる点ですが、個人的には電池式をおすすめしたいです。なぜなら、充電式は電池式に比べ連続の駆動時間が短く、充電中はUSBによる実質的に有線キーボードのような状態になってしまうからです。

なぜK380を購入したのか?

今回、筆者がキーボードの購入するに至った理由は、在宅勤務の際にUSBレシーバーを使用するキーボードを個人用PCと業務用PCで差し替えることが煩雑に感じたためです。その点、Logicool K380はレシーバーが不要で、デバイスの切り替えをワンタッチで行える点は大きなメリットだと感じました。

また、会社で使用しているMX keysは、充電の頻度が意外に多い点には煩わしさを感じていました。そのため、今回は電池式であった点もK380を選択した理由の1つでした。

また、今回購入したK380BKは、Amazonで3,000円程度で非常に購入し易い価格になっていた点も、理由の1つになりました。

今後、1週間を目途に使用感について改めてレビューしようと思います。

コメント